Highsider CNC LED インジケータ リトルブロンクス
MT-10SP Gen2の購入と同時にオーダーして昨年の3月に装着したウインカー内蔵レバーガードですが、Magical Racing カーボンハンドルバーと相性が良くないのです。 ちょっと力をかけると「ペキ」という音がして外れるのです。 何度も再発するのが面倒になってきたので、ウインカー内蔵レバーガードを外して、従来のバーエ ...
GALE SPEED サムブレーキマスターシリンダー
今年の3月末、東京モーターサイクルショー2024のACTIVEブースで、YSP杉並南の仲間たちとGALE SPEED サムブレーキマスターシリンダーを見学したのです。アジャスタブルショートレバーになったことで、タッチも操作性もいい感じになってます。 ACTIVEの営業さんに気になっている旨を伝えたところ、翌週には3Dプリンタ ...
BATTLAX PRO SHOP走行会 #5 at 鈴鹿
午前6時40分。憧れの鈴鹿サーキットへやって来ました!今日はBRIDGESTONE主催のBATTLAX PRO SHOP走行会(以下BS走行会)が、ここ鈴鹿で開催されるのです。 東京に住むライダーにとって鈴鹿はちょっと遠い存在ですが、一度は来てみたい、できれば走ってみたいコースなのですよ。 今も数多くの熱戦が繰り広げられてい ...
鈴鹿前乗りツーリング
午前6時に練馬の自宅を出発してから、東名高速を淡々と走るkurokiです。 明日はBATTLAX PRO SHOP走行会が鈴鹿サーキットで行われるため、今日は鈴鹿へ前乗りします。何しろ車検が朝早いので、現地付近で前泊しないと厳しいのです。 せっかくですから、ツーリングを楽しんじゃおうというわけです。 最初の目的地はここ。YA ...
BATTLAX PRO SHOP走行会 #4 at FSW
午前6時。BRIDGESTONE主催のBATTLAX PRO SHOP走行会(以下BS走行会)に参加するため、富士スピードウェイ(略称:FSW)にやって来ました。 長らくサーキット走行してますが、実はFSW走るの初めてなんです。YSP杉並南の佐野メカのプッシュが無ければ、BS走行会のFSWの回に参加しなかったと思います。 そ ...
SHOEI GT-Air 3 with B+COM SX1
2019年に購入したSHOEI GT-Air II + SENA SRL2ですが、このたびSHOEI GT-Air 3 + B+COM SX1に買い替えちゃいました。 購入までのプロローグ GT-Air II自体は大変気に入っていましたが、内蔵インカムのSENA SRL2の不具合に悩まされたのでした。詳細は後述します。 また ...
BRIDGESTONE BATTLAX RS11 #2
半年前に装着したBRIDGESTONE RS11ですが、早くも交換することになりました。 距離数は大したことないのですが、TC2000が3回、SUGOが3時間、白糸が丸一日、合計5回のサーキット走行をすれば、そりゃまぁチビますわな。 YSP杉並南のリフトに載せられたkuroki号。佐野メカによってタイヤが交換されます。 同時 ...
KOOD クロモリアクスルシャフト
YSP杉並南では、池谷メカがKOODのクロモリシャフトを激推し中です。 先日、kuroki号のピボットシャフトをKOODに交換したのに続き、今回はリア、フロントのアクスルシャフトを交換したレポートです。なお、効果を確認するために、1箇所づつ変更しています。 リア 6月6日。平日の会社帰り、YSP杉並南へ寄ってMT-10SPを ...
BATTLAX PRO SHOP走行会 #3 at TC2000
午前5時半。TC2000へやって来ました。よく晴れて暑くなりそうです。 今日はBRIDGESTONE主催のBATTLAX PRO SHOP走行会(以下BS走行会)。6時のゲートオープンを待つトランポやバイクが、長い列を作っております。 午前7時。走行準備が完了したので、これからマシンを車検に持っていきます。 今回からゼッケン ...
白糸スピードランド走行会2024
昨年好評だった白糸スピードランド走行会、今年も開催されました。 走行会の趣旨は前回と変わらず、サーキット初心者を応援する走行会です。 ツナギ無しでも走れますし、スピード控えめのショートコースなので怖がらずに反復練習できます。何と言ってもクローズドコースは、余計なことを気にせず走りに全集中できますからね! 昨日の5月31日は、 ...