SUGO祭り2024秋

SUGO祭り,ツーリング

2024年秋のSUGO祭りは、大雨でした。朝から夜まで一日中ざんざん降り。
一応5周は走りましたよ。YSP杉並南組の先導で3周、フリー走行で2周。しかし公道よりもツルツル滑る路面が怖くて怖くて、すっかり走る気力を無くしましたが。

まったく面白くないため、早々に引き上げて温泉に入ることにしました。その後は宿でダラダラしただけ、という展開でした。
なので今回は、往路・復路のツーリングレポートだけをお届けしますw

往路ツーリング

11月1日(金)午前7時。守谷SAで小休止。
今日は常磐道をいわき中央ICまで北上し、R399をのんびり走るソロツーリングなのです。

午前10時。いわきから田村までは片側二車線の快走路。紅葉を眺めながら気持ち良いペースで流して走ります。
このR399は南東北を代表する酷道の一つだったそうです。東日本大震災と福島第一原発事故を契機に「ふくしま復興再生道路」と位置づけられて整備が進められただけあって、なかなかの快走路なのです。

R144への分岐を過ぎると一気に険しい道になります。道幅が狭くなり路面も荒れてきます。

ですが、ところに現れる紅葉がハッとするほど美しい!
思わずマシンを停めて撮影をしてみたり。

国見の絶景ポイントで撮影してみたり。

あちこちで撮影しながらまったり走ったあとは、森のピザ工房 ルヴォワールで、蔵王のお釜ピザをいただきます。

夜は焼肉 煉 -REN-焼肉パーティで楽しんだのでした。

After SUGO

11月2日(土)。
SUGOの後は中正なかしょう旅館で宴会です。
結局この日は朝から夜までずっと雨。旅館に到着してからは更に雨脚が強まりました。これだけ降れば、ある意味清々しますなw

海の幸をたっぷり堪能したあとは、早々に就寝となりましたw

往路ツーリング

11月3日(日)午前9時半。道の駅ふくしまです。
昨日の雨はすっかり上がって、空気には湿り気が残るものの、青空が広がっています。くそー、これが1日ズレていたら!

磐梯吾妻スカイラインへのアプローチを、hingeさんと一緒に登っていきます。
高湯温泉を過ぎるまでは車が多く、辛抱の走りを強いられましたが…

高度が上がるにつれ車は減っていき、快適なワインディング走行を楽しめます。
そして、浄土平近辺には絶景は、いつも通りに最高でした!

青空の下を走るのって、やっぱり楽しいですね!

磐梯吾妻レークラインでは、色づいた紅葉の中を抜けて行きます。
昨日の雨の影響なのか、交通量がめっちゃ少なくて快適に走れます。

磐梯山ゴールドラインは、ちょっと雲が出て残念でしたが、道が空いていて快適!
昨日の鬱憤を晴らすように、hingeさんと走り込みます。

磐梯山の名物ワインディングを繋いで楽しんだあとは、磐梯河東ICから高速に乗って帰ります。
ちょうどお昼時の午前12時なので、磐梯山SAでランチ休憩。

ランチのあとはひたすら移動。磐越道、東北道、首都高と走ってYSP杉並南に到着。
雨天走行でドロドロになったマシンの汚れを洗い流して、珈琲を飲んでまったりするのでした。

SUGO祭り,ツーリング

Posted by kuroki