MT-09SP試乗記
YSP試乗車キャラバンの2台目、YAMAHA MT-09SPに試乗します!
YAMAHA MT-09SP
項目 | MT-09SP |
---|---|
エンジン形式 | 並列3気筒 888cc |
最高出力 | 120.0PS @ 10,000rpm |
最大トルク | 9.5kgm @ 7,000rpm |
車両重量 | 190kg |
ホイールベース | 1,430mm |
シート高 | 825mm |
燃料タンク容量 | ハイオク 14L |
税込価格 | 1,265,000円 |
kurokiのかつての愛車MT-09、これの後継車種であるMT-09SP。
ライトは単眼になり、足回りはリッチになり、排気量アップでパワーアップ。「じゃじゃ馬」と呼ばれた初代から、はたしてどれぐらい進化したのでしょうか。
クラッチを繋いで走り出すと、3気筒独特の獣の鳴き声のような排気音を響かせながら、弾けるように加速していきます。
登り坂でアクセルをグイッと開けて加速すると、気持ちがめっちゃ盛り上がります。高揚します。
乗り手を引きはがすかのような加速感と、勇ましくワイルドなエキゾーストノートは、乗り手をやる気にさせます。麻薬的なアドレナリンがドバドバ出るフィーリングは、3代目になっても健在です。アクセルを開けろ開けろとマシンから挑発されているように思えてなりません。
さて、信号が近づいてきたのでブレーキングを。KYBのフロントフォークと軽量なスピンフォージドホイールで武装したMT-09SPは、少ないノーズダイブでしっかり踏ん張って減速します。初代で感じたフワフワとした違和感は、キレイさっぱり解消されています。
クルッとUターンする場面でも、荷重をかけながら走る場面でも、狙ったラインを無理なく描いていけます。軽量な車体のお陰で、とても扱いやすいですし。
なお、前後長が短いポジションは、モタード的なクルンと短く回る乗り方が求められているように感じますが、kurokiが好きな方向性じゃないです。
カラー液晶で情報量の多いメーターや、各部のスイッチ類も上質。フロントブレーキのラジアルマスターシリンダーも上質。サスペンションの減衰力も上質。何もかも上質になりました。
CP3エンジンもパワフル&ワイルドで、電子制御によって上質な振る舞いを見せてくれます。新型が洗練されて丸くなったという噂ですが、kurokiはそう思えません。だって、このマシンの楽しさの核は健在ですもん。むしろ雑味が減り、純度の高い楽しさをクリアに感じさせてくれます。
以前「MT-09が20万ほど高かったら」と想像したことがありました。あの頃イメージした理想の状態を、さらに上回った状態で市販されているのですから、元初代乗りとしては若干モヤっとさせられますw(←嫉妬)
特に初代MT-09乗りに申し上げます。
つべこべ言わずに新型MT-09SPに乗り換えましょう!
仕様比較
今回の試乗車3台およびMT-10SPの仕様比較です。
しかしMT-09SPはやんちゃなスペック。190kgでこのパワーはヤバいでしょう。
XSR700 | XSR900 | MT-09SP | MT-10SP | |
---|---|---|---|---|
エンジン形式 | 並列2気筒 | 並列3気筒 | ← | 並列4気筒 |
排気量 | 688cc | 888cc | ← | 997cc |
最高出力 | 73.4PS | 120PS | ← | 166PS |
最大トルク | 6.8kgm | 9.5kgm | ← | 11.4kgm |
車両重量 | 188kg | 193kg | 190kg | 214kg |
ホイールベース | 1,405mm | 1,495mm | 1,430mm | 1,405mm |
キャスター | 24°30′ | 25°00′ | ← | 24°00′ |
トレール | 90mm | 108mm | ← | 102mm |
シート高 | 835mm | 810mm | 825mm | 835mm |
燃料タンク容量 | レギュラー 13L | ハイオク 14L | ← | ハイオク 17L |
TCS | なし | あり | ← | ← |
QSS | なし | Up,Down | ← | ← |
IMU | なし | 6軸 | ← | ← |
クルコン | なし | あり | ← | ← |
Fタイヤ | 120/70ZR17 | ← | ← | ← |
Rタイヤ | 180/55ZR17 | ← | ← | 190/55ZR17 |
税込価格 | 100.1万円 | 121万円 | 126.5万円 | 218.9万円 |