Happe New MT-10 Year

明けましておめでとうございます!
2022年は、待望のNew MT-10がリリースされる年、になるはずです。
きっと何割かのMT-10乗りは、新型へ乗り換えることを検討されているのではないでしょうか。
kuroki号は買い替え確定で、今はどういうカスタムをしようかな…と妄想しているところです。
さた、いささか強引な話の流れでありますが、New MT-10SPのカスタム予定について語ってみようと思います!
コンセプト
サーキット走行・ハイペースなワインディング走行・宿泊ツーリングをスマートにこなせる、質感の高い俊敏なマシン。
このカスタムコンセプトは、New MT-10SPでも変わりません。
初手としての納車カスタムは、現行のMT-10SPのパーツの移設、もしくは同等のパーツを新規購入することにします。これだけでも盛り沢山よ!
マフラー
| パーツ | 対応 |
|---|---|
| SP忠男 POWERBOX Pipe“S”TitanBlue | 移設 |
| US YAMAHA純正 ヨシムラサイレンサー | 純正 |
エキパイは移設できれば。多分いけるはず。チタンの焼け色がエロくて好きなのです。
サイレンサーは今回を機に純正に戻します。ビート感のあるフィーリングは純正の方が好みだったのです。
外装
| パーツ | 対応 |
|---|---|
| Magical Racing フロントフェンダー | 移設 |
| NEXRAY インナーリアフェンダー | 移設 |
| NEXRAY チェーンガード | 移設 |
| ワイズギア コンフォートシート | 移設? |
| ヒートガード | 移設 |
| STOMPGRIP トラクションパッド | 新規 |
| ワイズギア ライセンスプレートホルダー | 保留 |
| NEXRAY カーボンナンバープレートベース | 移設 |
現状のカーボンパーツはできる限り移設しようと思っています。各部パーツがブラックになったことで、カーボン柄が目立たなくなったのは嬉しいところ。「ぱっと見はノーマル」を維持しやすいのです。
スクリーンは純正のままとします。ショートスクリーンは軽快で気に入ってるんですよ。
ライセンスプレートホルダーはサイドバッグ次第で移設するかを決めます。なお、フェンダーレスの優先度は高くないのです。
ハンドル
| パーツ | 対応 |
|---|---|
| Magical Racing カーボンハンドルバー | 移設 |
| Honda スポーツグリップヒーター | 新規 |
グリップヒーターは買い替えますが、グリップがAPSGになっているので、取り付けには調査が必要です。
ブレーキ
| パーツ | 対応 |
|---|---|
| Elaborate マスターシリンダー | 移設? |
| Elaborate ワイヤークラッチ | 移設? |
| SUNSTAR ワークスエクスパンド フロントディスク | 新規 |
| SUNSTAR レーシングブレーキパッド | 新規 |
純正のbremboマスターも試してみたいので、移設を悩むところ。後で変えても良いかもしれない。
ブレーキディスクとブレーキパッドは初めから交換しちゃいます。どうせ効きが足らないと思うでしょうから。
足回り
| パーツ | 対応 |
|---|---|
| BST Rapid TEK カーボンホイール | 移設 |
| RRDリムテープ | 新規 |
| Elaborate フットコントールキット | 純正 |
ホイールは従来モデルを継続でしょうから、カーボンホイールは移設できると見ています。RRDリムテープはキズが入っているので新品に。
ステップはひとまず純正のままで、時期を見て移設しようと思います。
電装系
| パーツ | 対応 |
|---|---|
| Active LEDナンバーサイドウインカー | 保留 |
ナンバープレート真横のウインカーは、今回を機に見直したいと思っています。やはり前後でウインカーの形状は揃えたくて。
駆動系
| パーツ | 対応 |
|---|---|
| SUNSTAR レーシングスチールスプロケット JMR-101 | 新規 |
ドリブンスプロケットは買い替えかな。移設できるなら、チェーンごと持っていければいいな。
フレーム関連パーツ
| パーツ | 対応 |
|---|---|
| レーシングフック | 移設 |
| スタンドフック | 移設 |
電子機器類
| パーツ | 対応 |
|---|---|
| DAYTONA Mio MiVue M760D | 移設 |
| DAYTONA スマホホルダー3 | 移設 |
| 日本無線 ETC JRM-11 | 移設 |
| ActionCAMのマウント | 破棄 |
ETC 2.0は買い替えるほどの魅力がないので、従来品のJRM-11を移設します。
SONY ActionCAMは新規開発が止まってますので、GoProに乗り換えようと思っています。必然的にマウント位置も再検討です。
ツーリング用品
| パーツ | 対応 |
|---|---|
| HEPCO&BECKER サイドソフトケースホルダー C-Bow | 新規 |
| HEPCO&BECKER サイドソフトケース ROYSTER | 移設 |
HEPCOのサイドバッグは移設しますが、ステーがどうなるかは要調査です。
なお、MT-10純正サイドバッグがいい具合なら、そちらに乗り換えることも考え中です。
まとめ
こうしてリストアップすると、いろいろと移設するパーツが多くてビックリします。
YSP杉並南のメカニックの皆様、何卒宜しくお願いします!
